小学生の水筒に大人気のサーモススポーツボトル。
保冷もしっかりしていて、飲み口のロック部分も緩むことなく大変頑丈な本体ですが…
カバーの底が破けやすいのが難点!
買い替えたり、補修しても繰り返し破れて悩んでいる方も多いと思います。
我が家も愛用3年目で、すでに2個目のカバー。
何度も買い替えるのが嫌になり、あれこれ補修を繰り返した末に発見した最強の対策方法を紹介したいと思います!
- 底だけシリコンカバーで補強する
- 新しく水筒カバーを購入する
- 底が頑丈な新モデルを購入する
\コスパ重視なら底だけ補強/
\ついでに水筒カバーも購入する方/
\再購入なら底補強モデル/
スポンサーリンク
サーモス水筒カバーを再購入する場合
我が家は1ℓサイズのFHT-1001モデルなのでカバーを購入しなおすと2,000円前後!
1回目は「まだ小学校低学年だし、引きずったりして破けるのは仕方ないね。」
という気持ちでカバーを購入したのですが…
なんと2個目のカバーも半年程で底の表面に貼ってある布が破れてくる始末!

まだまだ使える水筒に対して、この先何回カバーを購入しなおせば良いの!?😀
大変恐ろしくなったので、別の方法を考える事にしました。
シリコンカバーで底を補強する方法

お値段も1,000円以下でお手頃!
底自体の強度を上げられるシリコンカバーは最強の対策でした。
サーモスでは水筒カバー用の底カバーは販売されていません。
そこで、ネットで販売されている商品を購入。
高さを合わせて切ろうかな思ったのですが‥

縫い目を包み込むように押し込むと安定して抜けにくくなりました!


ボンドを塗って貼り付けます♪





これで底抜けの悩みから解放~!
色を統一すると元々付いていた底のようにも見えて違和感なし。
底抜けのまま装着したら水筒の重みで外れてしまったので…
底が抜けそうなくらい破けている方は底を補強するか、水筒カバーを新潮して底カバーを着けると良いですよ!
カバー+底カバー最強です😂✨
1ℓサイズの水筒底は直径が約90㎜なのでこの商品がピッタリ!!
2個セットのプライム商品も最近よく購入されています!
再購入なら底が進化したサーモスの水筒を!!


今年、次男の小学校入学に合わせてサーモス水筒を新たに購入したら、底の強度が増した新商品が出ていました✨



嬉しい進化!!


素材を改良して、耐久性がアップ!
カバー(外)の素材はポリウレタン・ポリエステルでした(^^)
「いっそ買い替えよう!」と思われている方は強度がアップしたモデルを購入するのをオススメします♪
\再購入なら底補強モデル/
容量 | 品番 |
---|---|
0.8ℓ | FHT-802F |
1ℓ | FHT-1002F |
1.5ℓ | FHT-1502F |



新モデルのカバーのみは購入できないんだね



購入するなら水筒丸ごとになるね
しかし、新モデルの底は本当に強い!
約1年間使用していますが、全く破ける様子も無く買い替えの心配はしなくて済みそうです。
その他の補修方法


裁縫が得意なら作る
最初に思いついたのは「布でカバーを作ろう!!」でした。
裁縫が得意な方は、内側をキルト生地などで頑丈にして作ってみるのもありだと思います☆
しかし、見て下さい。


次男の水筒カバーは作っているのですが…
やっぱり底がボロボロになってしまいます。
こちらも1~2年に1回は作り変える必要がありそう。。
しかも、機能性重視の長男



持ち手を絶対つけてほしい!!



も、持ち手?!!


ここを持つことで飲みやすいそうです!



持ち手の強度を上げるためには素材を何にすべきか…
悩んでさらに腰が重くなりました。😂
ミシンが上手な方はチャチャッと作り変えてあげると経済的ですね。
グルーガンで補修
そんな時にふとひらめいた方法がグルーガンで張り付ける。


これが意外としっかり穴が塞がり、プラスチックなので割と頑丈!
放置し続けた結果こんなに大きく破けてました。


あと数センチで底抜けです。
破けすぎて貼りにくかったので、糸で底を縫い付けてグルーで接着しました。


グルーは半透明なので目立ちにくい!
水にも強いし良い感じです。



小さいお子さんは気になって剥がす可能性があるので、先に説明しておくと良いですね♪
ボンドや接着剤で貼ることも出来ると思います。
しかし、穴が大きいと乾く間にズレてしまうかもしれないので、すぐ乾くグルーガンがおススメです。
その後
何と接着して2ヶ月程で破れてしましました…💦


2回目の接着処理後は半年程経ってもまだ大丈夫です✨
小さい穴ならグルーガンの補修で充分だと思います。
しかし、スレて破れていく根本の解決には至らないので、最終的には底の補強が必須ですね。
サーモス水筒カバーの底抜け補修&対策:まとめ


サーモスの水筒カバーの補修を繰り返した結果、たどりついた我が家の最強対策を紹介しました。
補修するにしても、水筒カバーを再購入するにしても底の強度アップが重要だと考えます。
手持ちのカバーの底を補修して底カバーで覆うか、買い替える予定なら底の強度がアップしたモデルの購入がおススメです!
- 底だけシリコンカバーで補強する
- 新しく水筒カバーを購入する
- 底が頑丈な新モデルを購入する
\コスパ重視なら底だけ補強/
\ついでに水筒カバーも購入する方/
\再購入なら底補強モデル/
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本日も皆さんにとって素晴らしい1日になりますように
🔖【小学生男子の水筒に最適!】サーモス・スポーツモデルが使いやすい5つ理由
スポンサーリンク