MENU
nagatake
夫:うっみー&妻:キリンゴ
元気な男の子3人&のんびり夫婦の5人暮らし長崎県佐世保市で自然を満喫しながら楽しく生活しています
令和時代をWebを活用して乗り越えていけるよう日々奮闘中(^^)/
・・・ブログテーマ・・・・・
のんびり副業で貯金1000万を目指そう!
・・・・・内容・・・・・・・
Web活用術
(習い事やスキルアップ)
コープ宅配
(コープ注文日記・家計管理)
暮らし
(レジャー・育児・おすすめ商品)
佐世保
(佐世保周辺のオススメ情報)
どうぞよろしくお願いします(^^)/

【Scratchでゲームを作りたい親子必見!】プログラミング無料体験教室!テックアカデミージュニアオンライン

  • URLをコピーしました!

近年、”プログラミング”という言葉をよく聞きくようになりましたね!

「自分でゲームを作ってみたい」と思う子ども達も沢山いると思います。

プログラミング教材の中でScratchは子どもが始めやすいおススメのツール!

Scratchとは?
  • アメリカで開発されたプログラミング教材
  • 世界各国で使用されている無料ソフト
  • 対象年齢8~16歳
  • 難しいコードは不要!ブロックを繋げてプログラミングができる
  • プログラミングスタートにぴったりのツール

我が子もScratchを使ってゲーム作りを始めよう!と取り組みましたが…

  • 本やYouTubeではわからない所が解決しにくい
  • 子どもが作りたいゲームの難易度が高すぎる
  • 親もプログラミングの知識が乏しく教えられない

結局、数回触って、その後は見向きもしなくなってしまいました。

長男

Scratchは…
ちょっともういいかな。。

プログラミング教室入会も考えましたが…

  • 近くに教室が無い
  • レッスン料が高い
うっみー

レッスン料 約1万円前後!!

キリンゴ

独学でもできると聞くのに習うのも…

そこで出会ったのが、テックアカデミージュニアオンライン教室1ヶ月無料体験

オススメポイント
  • オンライン授業で遠くの教室とも繋がれる
  • 自由な時間に学べるWebテキスト
  • 無料体験の内容が豊富!!

我が子は1ヶ月で約30個のゲームやアニメーションを作れました

楽しく進めていけるので、スクラッチが苦手→大好きになったようです。

今回は、テックアカデミージュニアオンラインで体験した学習内容と子どもの変化を紹介します。

1ヶ月無料体験キャンペーン中!

今ならAmazonギフト券500円分プレゼント

下の無料体験「申し込みフォーム」の”備考欄”へ紹介コード入力でギフト券ゲット

▼紹介コード「taj05」▼

>>>申し込みはコチラ<<<

  • Scratchで学ぶ初級・中級コースが対象
  • 自動更新はされないので安心して1ヶ月だけでも学べます
目次

テックアカデミージュニアオンライン教室とは

テックアカデミージュニアとは、大人向けプログラミングスクールなどを展開するキラメックス株式会社が運営している子ども向けのプログラミング教室です。

対面の教室とオンライン教室があり、全国展開されている教室!

>>テックアカデミージュニアのWebサイト

今回体験したのは、オンラインで学習可能なテックアカデミージュニアオンライン教室です。

対象年齢:小学生3年生~高校生
※小学校低学年でも字が読めるお子さんなら受講可能

子どもの興味や得意な部分に合わせて学べるよう、複数のコースが選択できます!

オンラインコースの種類

■Scratch利用コース(月謝8,800円)

  • はじめてのScratchコース(初級)
  • Scratchマスターコース(中級)

■Scratch以外の上級コース(月謝16,500円)

  • ゲームアプリコース
  • Webアプリコース
  • クリエイティブコース

今回体験したのはScratchを使用するコースです。

少し触ったことがある程度だったので、初級コースをお願いしました。

うっみー

丸っと1ヶ月体験できる
お得なキャンペーンでした!

レッスン内容

3つのコース写真

はじめてのScratchコース(初級)を体験した内容です。

メインはテックアカデミージュニアの学習サイト内のWebテキストで学習を進めます。

課題に加えて、1ヶ月に2回オンラインの対面授業もありました。

分からない所は授業の時に直接先生に尋ねることができます。

テキストの課題は大きく3つ。

3つの課題
  • 初めてのScratchコース
  • Scratchドリル
  • オリジナル製作

”初めてのScratchコースを1レッスン解いて→Scratchドリルを解く”というように順番に学習。

長男

動画で説明してくれるから分かりやすかった!

個人差があると思いますが、小学4年生の息子は1レッスン約1時間で完成させていました。

1レッスンごとに数個のチャプターに分かれていて、飽きずに進められます!

オリジナル制作は好きな時に自由に制作を楽しむ課題です。

初めてのScratchコース

解説をみながらブロックを組んでいく課題。

Scratchが初めての子でもスラスラ進める事が出来ます。

1レッスンにつき、1つのゲームやアニメーションが完成!

1レッスンは3~12個のチャプターに分かれています。

チャプターが終わると理解度の確認画面が出現♪

長男

”わかった”って押すのが楽しい♪

子どものやる気や好奇心を引き出す工夫が沢山隠れています。

集中力も途切れにくいようで、完成するまで黙々とパソコンに向かってました。

Scratchドリル

ドリルは未完成のプログラムを自分で考えて完成させる課題です。

レッスンは全て「読む」「作る」「アレンジする」3つのチャプターに分かれています。

どのようにプログラムを組むと出したい動きが出るのか考える課題。

うっみー

答えは1つじゃない!

キリンゴ

ブロックの特性が理解できるね。

しっかりヒントや解説が書いてあるので、分からない時も安心です!

完成した作品を少しアレンジするチャプターは、自由な発想でアレンジを加えていました。

長男

ネコの色を変えてみたよ!

キリンゴ

アレンジすることでプログラミングがさらに上達♪

子どもの好奇心がどんどん刺激されていました!

オリジナル製作

まっさらなScratch画面で自分で好きなように、自由にプログラムを組んでいきます

制作したゲームやアニメーションは教室内で”共有”することとも可能!

共有した作品は他のお友達に遊んでもらうことが出来ます。

逆にみんなが共有したゲームで遊ぶこともできて、子どもは夢中になっていました♪

長男

皆がどんなプログラムをしているのか想像するのも楽しい!!

オンライン授業

キーボードを囲うスマホやタブレット

月に2回、オンラインの対面授業が行われます。

zoomを使った1時間の授業です。

先生の話を聞く受動的な授業ではなく、生徒も発表・意見交換をして学びを深めていくアクティブラーニング形式の授業!

授業の流れ
  1. 学習の進行状況を発表
  2. 作品のシェア、疑問点の質問
  3. 次の授業までに進めたい内容の発表

作った作品を皆に紹介して意見交換したり、コースやドリルの中の疑問点を教えてもらいます。

我が子が参加したの時は先生と生徒3名の計4人の授業でした。

曜日によって参加人数が多少異なります(^^) 

生徒同士で「こうしたいけど上手くいかない!」などプログラムの組み方を相談したり、「もっとこんな動きを入れたら面白いのでは?」と楽しい話で盛り上がっていました。

長男

楽しかったー!!
ゲームが進化したよ!

キリンゴ

しゃべりすぎ…(笑)
教えてもらえて良かったね!

息子の自由作品

攻撃の向きを左右どちらにも出せるようになったそうです。

製作できた作品

迷路、アニメーション、アクションゲーム、シューティングゲーム…

基本的なゲームは網羅できるのではないかと思う位、沢山のレッスンが準備されています!!

Scratchコースで12個、ドリルで24個の作品が制作出来ます。

無料体験でここまで作れる教室はなかなか無いですよね!

キリンゴ

以前体験した教室はゲームを2つ作ったわ

Webテキストと動画でどんどん進められるので、ハマって取り組めば沢山作ることができます。

うっみー

楽しく作りながら
Scratchの基本を学べるよ♪

体験して感じた変化

調べた限りクロですね
  • ローマ字・タイピングの学習になる!
  • scratchが好きになった♪
  • 好きな事が上手になって自信アップ
  • 他のゲームをみてどんなプログラムが組まれているのか楽しそうに想像している

今まで本やYouTubeをみてゲームプログラミングをしていたことはありましたが、途中で分からなくなって未完成で終わっていました

かといって、簡単な作品では満足できない様子…

Scratchのこんな教材があったよ!と誘ってもあんまり乗り気ではありませんでした。

長男

僕が作りたいのはもっとここが動いて…

キリンゴ

まずは簡単なものから始めてみようよー💦

ところが、テックアカデミージュニアオンライン教室の教材は解説が分かりやすいので、途中で投げ出す事も無く完成させていました。

しかも、これは面白そうと思える内容のゲーム!

熱中してパソコンに向かい、ほとんど子ども1人で製作できていました!!

楽しくて1日に何個も製作する日もあり驚きましたよ。

長男

ブロックの使い方や種類が分かってきて
どんどん進むようになってきた!

キリンゴ

自主的にローマ字を覚えようと努力していて感動!

プログラミングが様々な事に使われていることを知り、身の回りの物の見方が変わっていました。

さらにプログラミングが大好きになったようです♪

1ヶ月無料体験キャンペーン情報!

我が家が体験した内容豊富な体験教室が現在も…

1ヶ月無料体験キャンペーン実施中!

このブログを見た方はさらに、Amazonギフト券500円もプレゼント

体験できるコース
  • はじめてのScratchコース(初級)
  • Scratchマスターコース(中級)

息子が体験したScratchを使用したコースの体験が出来ます。

1か月間Webテキストで学習し放題!

月に2回のオンライン授業付です。

下の無料体験申し込みフォームの”備考欄”に紹介コード入力すると…

Amazonギフト券500円プレゼント!

▼紹介コード「taj05」▼

>>> 申し込みはコチラ <<<

※備考欄に記載がないとアマゾンギフト券の対象外になるのでご注意を!
※自動更新ではないので、1ヶ月だけでも安心して体験できます♪

まとめ

Scratchでゲームプログラミングを始める方法の1つとして、プログラミング教室の無料体験を活用する方法をお伝えしました!

他にもたくさんのプログラミング教室がありますが、沢山種類のゲームやアニメーションを作ることが出来るテックアカデミージュニアオンラインはおススメ!

きっとお子さんの世界や可能性が広がると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。 

本日も皆さんにとって素晴らしい1日になりますように

🔖zoomで学べる!子ども向けオンラインイベント【おすすめサイト3選】

🔖【在宅で料理教室♪】栗原心平さんの子どもオンラインクッキングの無料体験レビュー

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次