ハーブの女王とも呼ばれるよもぎ
我が家は私も子ども達もあんこやお餅、和菓子が大好き!!
そのため、よもぎ餅をよく購入します。
その度に、子どもの頃友達のおばあちゃんが”よもぎ餅”をよく作ってくれていたのを思い出します。
いつか自分でも作ってみたいと考えていましたが…
今年は子どもの「作ってみようよ!」の一声でよもぎを摘んで、よもぎ団子を作る事にしました。
でも、野草って摘むのに勇気がいりますよね😂笑
やってみると調理も簡単!
調べてみるとよもぎってすごいパワーを持った食べ物だったので紹介したいと思います!
スポンサーリンク
よもぎの効果
よもぎは昔から薬草としても利用されていました。
栄養素も豊富でヨーロッパでは「ハーブの母」や「ハーブの女王」とも呼ばれるそうです。
最近ではよもぎ蒸しという女性の悩み改善を図る方法もありますよね!
身体が温まって婦人科系の悩み改善や美容効果が期待されています。
私もやったことがありますが、ポカポカ身体が温まってとても良かったですよ~!
汗が出てデトックスしている感じがしました。
この枠では語れない位の特徴が満載です。
お灸のもぐさもよもぎから作られるそうですよ!
知りませんでした!
食べても良し!薬草としても用いられる魅力たっぷりの野草ですね!
摘んでみよう!
よもぎはキク科の多年草で野原や道ばたなどに生えている野草です。
根がしっかりしていて生命力が強く、除草したい場合は大変厄介なようです。
個人的には庭に生えてくれると嬉しいですが😄
3~5月の新緑の季節ごろに若葉が伸びて茂ってきます。
近所の草むらをよくよく見てみるとたくさん生えていると思いますよ!
我が家の近くにはオウシュウヨモギという種類のよもぎが生えていました。
ただ、注意が必要な点があります!
ブタクサやトリカブトなどよもぎと間違えやすい植物があります。
特にトリカブトには毒があるので間違えないように気をつけなけらばなりません!
重要なポイントはよもぎは裏が白い!!
よもぎの葉の裏は白い繊毛が生えていて白く見えます。
トリカブトはこのような花を咲かせる植物で、葉っぱが似ていますね。
花が咲いていないと間違えてしまいそうです。
写真がありませんが、、よもぎ以外は葉の裏が緑色!!
そして、よもぎは摘んだ時に香りがするのが特徴なのでそこも合わせて確認して摘んでみて下さい。
道端は犬がおしっこをかけていたりするので、犬の散歩道ではない所や山の中など場所を選んで摘んでくださいね(^^)/
よもぎ団子の作り方
【材料】
- よもぎ・・・30g(茹でたもの)
- 白玉粉・・・100g
- 水・・・・・約75cc
- 砂糖・・・・大さじ1
【作り方】
①摘んできたよもぎは水でよく洗います。
②沸騰したお湯に塩とよもぎを入れて約2分茹でます。
③茹でた湯は捨てて、冷水に10~20分程つけてアクを抜きます。
④ヨモギをよく絞って、細かく刻みます。
⑤刻んだよもぎをすり鉢やフードプロセッサーでさらに細かくします。
⑥すったヨモギと白玉粉100g、砂糖大さじ1を合わせます。
⑦水を入れて耳たぶ位の柔らかさになったら、好みの大きさに丸めます。
⑧沸騰したお湯でお団子を茹でたら完成です♪
この時は水が多すぎてべたべたになってしいました(;^ω^)
それはそれでもちもちのお餅みたいで美味しかったです!
きな粉と黒蜜の組み合わせで食べたら最高でした~☆
あんこを添えても美味しそうですね😄
簡単に団子に混ぜただけでも十分美味しかったのですが、いつか本格的なよもぎ団子や草餅を作りたいと思います。
子どもとよもぎ団子を丸めた動画です♪
子どもの手が可愛かったので動画編集してしまいました😂笑
大きくなった時に「よもぎのお団子作ってたなぁ‥‥」なんて思い出してもらえるような母の味になると嬉しいですね☆
まとめ
今回、よもぎを摘んで団子を作るために色々調べてみたら、身体に良い効果効能が詰まった素晴らしい野草だと分かりました!!
昔から続いている季節のおやつや手しごとってやはり素晴らしい!と再認識✨
子どもの「作ってみよう!」の後押しのおかげで春の楽しみが増えました。
調理も茹でて⇒刻んでと簡単なので、皆さんもぜひやってみてください(^^)
団子にしなくても、天ぷらでも美味しいらしいですよ~☆
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
本日も皆さんにとって素晴らしい1日になりますように
スポンサーリンク
<よもぎの効能・効果>