
こんにちは(^^)/うっみーと申します
10月に入って子どもが魚釣りと洞窟探検がしたいって事で
長崎県佐世保市から西海市へ行ってきました!!
西海市は自然豊かな地域で日本でも有名な鍾乳洞があったり
ミカンが有名だったり、海の幸が豊富です
特に大島は海がとても綺麗で魚釣りも
ドライブもトライアスロンでも人気の島です

インドネシアの海よりキレイだったわ
それでは行ってみましょう♪

クルーズ船の港 浦頭

パパ!!魚釣りがしたい!!

よし!久々釣り行こう!!
って事で久々の釣りからスタートです
まずは知人から教えてもらった
佐世保浦頭(うらがしら)へ行ってみる事に


へーこんなとこあるんだ

クルーズ船はまだコロナの影響で来ていないみたいね
広々とした駐車場があります
今はクルーズ船が来ていないため駐車場や
ターミナルビルへは入る事はできません

駐車場近くに車止めて歩こうか
100mぐらい歩くと魚釣りができるポイントに到着
周りには家族で釣りを楽しんでいる人達が沢山います
釣り開始

エサは家にあったブラックバス用のジグヘッドに
ダイソーで購入したワームをセットし投げてみる事に

次男が投げる練習を兼ねて実践します

どうやって投げるの??
うまく投げれない様子・・・
オモリが軽すぎて上手に投げれていない感じ
ってことで根魚用のブラクリにこのワームを付けて再開

さっきより上手に投げてるなー
仕掛けが重くなった分さっきよりも上手に投げれています

魚釣りやりたーーい
今度は長男が投げる番です
以前やっていたので何も言わず黙々と投げれています
広々とした港なので、とても気持ちがいい

ぶるってした
エサの確認をすると・・・

ワームがかじられてる。。。

あー残念やったねー
魚がいるのがわかっただけでも
子供たちはテンション上がります(私が一番上がってましたけどねっ笑)
それから1時間ぐらい投げたんですが、
全く当たりはなく、子ども達も釣りに飽きて
駐車場で鬼ごっこ開始。。。

まーこんなもんかな
って事で浦頭での魚釣りは終了
七ツ釜鍾乳洞
次に向かったのは浦頭から約30分ぐらい
長崎県西海市方面へ行った先にある
洞窟を探検をすることに
これも次男の

洞窟探検がしたい
という
夢を叶えるため
スポンサーリンク
国指定天然記念物 七ツ釜鍾乳洞とは

約3000万年前海底より隆起して出来た七ツ釜鍾乳洞群は、その材質と生成年代の新しさで他の鍾乳洞とは全く異なる特徴を持つ、世界でも稀な鍾乳洞です。
七ツ釜鍾乳洞|西海市観光協会 (saikaicity.jp)より
見学可能な天然記念物保護洞・清水洞を中心としたエリアには35か所の洞穴が発見されており、今なお、その全容を確認できていない長大な鍾乳洞群です。
また、洞内は通年15℃前後に保たれ、洞の奥に湧き出る澄んだ湧水の流れと伴に清浄な空気に満ちた空間を創りだしています。
【住所】
長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
【電話番号】
0959-33-2303
【入園時間】
4月~9月 9:00~18:00(入園受付~17:30)
10月~3月 9:00~17:00(入園受付~16:30)
【入洞料】
大人 | 中学性 | 小学生 | 幼児(4歳以上) |
800円 | 400円 | 200円 | 100円 |
こちらから受付をします👇

家族5人合計で1900円でした

予想してたより良いお値段したわ
三男を背中へ抱っこしてたんですが

けっこう狭いんで前に抱っこしたがいいですよ

そんなに狭いの!?
赤ちゃんを前抱っこにして
いざ出陣!!
それでは出発~

行ってきまーす

入口です

入口から狭くない!?

思ってたより出だしから狭くないかい⁉
子ども達がたって頭が当たりそうです
中に入ると・・・
凄い・・・洞窟だ




わーい 洞窟探検だ~~

探検!!探検!!
こちらも思ってたより洞窟探検モードです

凄いね~

思ってたより狭いな

奥に行くにつれてだんだん湿度が高くなってきた

階段滑らないように注意です!!

やっと広い空間です
新世界という場所になります
実際中へ入ると映画などで見る洞窟と同じです
映画で洞窟いえばグーニーズを思い出します

記念写真を撮ったと思ったらすぐに次の
ステージへ向かう子ども達
颯爽とした走りです
長男に関してはマイクラの洞窟探検のイメージなんでしょうね


マジで~💦狭すぎる!!

あーーーー♪
胸に抱っこしている三男は頭キョロキョロ腕をブンブン振り回して喜んでいます
次男は心配そうにこっちを見てると思いきや
さらに奥へズンズン進んで行きます

ちょっちょっと待ってくれよ~💦

親子地蔵がこっちを見ているかのうような鍾乳石

鍾乳石は1㎝伸びるのに300年~500年かかるんだって!!

こんななるまでに数千年かかってるって事!?

そろそろゴールです
最高に楽しんだ後の記念写真(*^-^*)

みんな楽しそうで良かった

約10分間ぐらいで洞窟探検は終了となりました

楽しかったねー



トンネルを抜けるとなんと山を登っていました
洞窟の中を降りたり登ったりしていたんですが、
まさかこんなに山を登ってるっては想像してなかったです

参道の雰囲気も素敵ねー
そして、元の料金所へ着くと次男が

もう一回洞窟行きたい!!

えー!!もう一回行くの??
洞窟に行って分かったんですが、、、、私
狭くてジメジメしている場所苦手らしい・・・
三男を抱っこしていたからかもしれませんが
水滴が頭や顔に当たったりすると
お化け屋敷でコンニャク当てられるような
ゾゾゾ感があって・・・チーンです( ;∀;)

また、行きたいの??
仕方ないわね~♪

あなたは楽しかったのねーー
って事で
嫁さんと次男は洞窟探検2セット目開始です
お城跡地
嫁さんたちが洞窟探検2周目している間

お城の跡地があるって書いてあるな
絶景スポットらしいので行ってみる事に
なかなかな田舎道をぐんぐん登っていきます
5分ぐらい看板通りに行くと到着します


絶景やん!!
最近仕事が忙しかったため
さっきまで洞窟で無理やり探検したからか
素晴しすぎる絶景です
管理人の方がちょうどいたので、
尋ねると

こんなに平戸と五島が見えるのは
今年一番ですね
ですって(^^♪

見にきて良かったな~
って自然を満喫してたら
嫁さんから電話です

2周目おわった♪

オッケー今から迎えに行きます
大島観光

嫁さんと次男を迎えに行き
そのまま家に帰ろうと思ったんですが、
トライアスロン大会が開催される大島が近くにある
そしてここ長崎県西海市大島は
パラオリンピック・バスケットボールでMVPの活躍をした
車椅子バスケットボール界の”流川 楓”と言われている
鳥海連志選手が育った場所でもあります

大島行っていい??

時間もあるから行きましょ♪
崎戸で再び釣り開始
大島は自然豊かな場所が多く
魚釣りをしてもいいし、サイクリングもいいし
泳いでもいいし、キャンプをするにしても
最高の場所です

リゾート地に来たみたいね♪

大島ってホント癒されるよね♪
特に私が好きな場所が大島の一番先端にある
崎戸という場所

どうです♪
この海ただの漁港ですよヾ(≧▽≦)ノ

少し釣りしてみようか
早速釣りスタート
今回は浦頭でも使ったブラクリに
マルキューさんのパワーイソメをつけて

足元へ落としてみると


僕もしたい!!
長男の仕掛けをそのまま使って


ベラ祭りじゃぁぁぁーー

子ども達は魚が釣れて嬉しそうね
それから5.6匹釣って
子ども達は大満足
大人も自然を満喫できて大満足です
崎戸 展望台
最後に崎戸の港から少し山を登ったところに
北緯33度線展望台という場所があります
ここは有名な絶景スポットです

沢山のバイクや車でドライブに
来ているかたがいました
最後に今日の記念写真

今年の年賀状はこれにしようか

いい写真ね♪
まとめ
浦頭はファミリーフィッシングしやすい場所です

広いし、釣り針が引っかかる場所も少ないよ
子どもに魚釣りを教えるときは安心して教えることができるポイントです
七ツ釜鍾乳洞は子ども達が探検隊になれる場所でした

洞窟はお肌がスベスベになるのよ♪
大島の海はエメラルドグリーンで
ゆっくり自然を満喫するにはとても素敵な場所です
非現実感を味わうには最高のスポット(^^♪
今回は次男が魚釣りと洞窟探検をしたいという
夢を叶えるための日帰り旅でした😂

楽しかったわね~♪
長崎にはまだまだ沢山素敵なスポットがあります
これからもどんどん紹介していきますねヾ(≧▽≦)ノ
今日も良い1日になりますように☆彡
スポンサーリンク